宗教法人 安井金比羅宮
お問い合わせ
悪縁を切り、良縁を結ぶ。
あらゆる悪い縁を切り、新しい一歩を踏み出す。
神様に見守られて良縁を結ぶ。
そんな大切な時間を、境内でごゆっくりお過ごしください。
安井金比羅宮について
ご祭神
崇徳天皇(すとくてんのう)、源 頼政(みなもとのよりまさ)公、大物主神(おおものぬしのかみ)
ご由緒
安井金比羅宮は、第38代天智天皇(てんちてんのう)の御代(668~671年)に藤原鎌足(ふじわらのかまたり)が一堂を創建し、紫色の藤を植え藤寺と号して、家門の隆昌と子孫の長久を祈ったことに始まります。
第75代崇徳天皇は特にこの藤を好まれ、久安2年(1146年)に堂塔を修造しました。崇徳上皇が保元の乱(1156年)に敗れて讃岐(現、香川県)で崩御されたのち、治承元年(1177年)、後白河法皇(ごしらかわほうおう)のご命令により建立された光明院観勝寺が当宮の起こりといわれています。光明院観勝寺は応仁の乱(1467~1477年)の兵火により荒廃しましたが、元禄8年(1695年)に太秦安井(京都市右京区)にあった蓮華光院が当地に移建され、その鎮守として崇徳天皇に加えて、讃岐の金刀比羅宮より勧請した大物主神と、源頼政公を祀ったことから「安井の金比羅さん」の名で知られるようになりました。蓮華光院は明治維新後に「安井神社」、更に「安井金比羅宮」と改称し現在に至っています。
ご神徳(ご利益)
主祭神の崇徳天皇は讃岐の金刀比羅宮で一切の欲を断ち切って参籠(おこもり)されたことから、幸せな男女のえにしを妨げる全ての悪縁を絶切って下さると信仰され、当宮は断ち物の祈願所となりました。
男女の縁はもちろん、病気、酒、煙草、賭事など、全ての悪縁を切っていただいて、良縁に結ばれてください。
なお、良縁に結ばれたご夫婦やカップルがお参りをされても縁が切れることはありません。更により深く、より強く結ばれるご利益をいただけますのでご安心を…。
また、崇徳天皇とご一緒にお祀りしています大物主神は古くから道開きの神様として信仰されています。そのため、海上安全・交通安全のご神徳もございます。
縁切り縁結び碑
縁切り縁結び碑(いし)とは、高さ1.5メートル、幅3メートルの絵馬の形をした巨石で、中央の亀裂を通して神様のお力が円形の穴に注がれています。
切りたい縁・結びたい縁などの願い事を「形代(かたしろ)」(身代わりのおふだ)に書き、その形代を持って願い事を念じながら碑の表から裏へ穴をくぐります。これでまず悪縁を切り、次に裏から表へくぐって良縁を結びます。最後に形代を碑に貼ってください。御本殿への御参拝、「縁切り縁結び碑」での御祈願は終日可能です。
人を悩み苦しませる「悪縁」。悪縁を切ってこそ、新しい一歩を踏み出し良縁を結ぶことができます。神様のお力をいただき、すがすがしい一日となれば幸いです。
ご祈願の作法
1.御本殿に御参拝
2.「形代」(身代わりのおふだ)に願い事を書く
形代は碑の左側の台にご用意しております。100円以上のお志を賽銭箱にお納めの上お取りください。形代には切りたい縁、結びたい縁などの願い事をお書きください。
3.形代を持ち、願い事を念じながら碑の表から裏へくぐる
これでまず悪縁を切ることになります。
4.同じく形代を持ち、願い事を念じながら碑の裏から表へくぐる
悪縁を切ったあとは、良縁を結びます。
5.最後に形代を碑のお好きなところに貼る
ご祈祷について
昇殿祈祷
安井金比羅宮では、悪縁切り・良縁祈願をはじめ海上安全・交通安全・病気平癒・厄除けなど各種ご祈祷を受け付けています。まずはお電話でご予約ください。
※行事等によりお受けできない日もございます。
祈祷料
●3日間祈祷………6,000円
●1週間祈祷………10,000円
●1ヶ月祈祷………30,000円
ご来社がむずかしい方は
遠方等の理由でご来社が困難な方につきましては、郵送でのご祈祷申し込みも受け付けております。
名前・住所・生年月日・御祈願の内容をご記入の上、上記の祈祷料とともに現金書留にてご郵送ください。また名前・住所には必ずフリガナの記入をお願いいたします。
願主(願われる方)とご本人が異なる場合(親御さんがお子さまの御祈願をされる場合など)はそれぞれの名前・住所・生年月日・願主から見たご本人の続柄をご記入ください。また縁切り祈祷等、相手がいらっしゃる場合はその方の名前・住所・生年月日も分かる範囲で結構ですのでご記入ください。
(記入例)
ご郵送先:
〒605-0823
京都府京都市東山区下弁天町70
安井金比羅宮
ご祈祷後、願主様あてにご祈祷いたしましたお守り等をお送りいたします。お送り先が異なる場合などは、お申し込みの際に必ずその旨を明記してください。詳細等につきましてはお問い合わせください。
※郵送でのご祈祷申し込みはご予約不要です。
お守りなどについて
各種お守り
御神札や「悪縁切守」「えんむすび守」など、各種お守りを授与しております。
授与所受付時間:午前9時~午後5時30分
郵送のお申込み
本来、お守りはご参拝の上でお受けいただくものですが、ご遠方にお住まいの方やご病気等により参拝が困難な方など、やむを得ない事情がおありの方に限り、悪縁切御守とえんむすび御守のみ郵送での授与をお受け致しております。詳細はお問い合わせ下さい。
●悪縁切御守………1体 500円
●えんむすび御守………1体 500円
※上記写真のお守り以外は郵送できませんので、ご了承ください。
稲宝来(いねほうらい)
●初穂料………1体 4,500円
新しい年の豊かな実りと無病息災、招福吉兆を祈る京都のお正月に欠かせない古式ゆかしいお飾りです。
豊穣の象徴である稲穂に当宮伝来の「宝」と「福」を呼ぶ御神札、古来より清浄の証とされ瑞々しい緑をたたえる日蔭蔓を添え、1体ずつ奉製しております。終い金比羅祭(12月10日)から初金比羅祭(翌年1月10日)まで期間のみ授与されます。
※数に限りがありますので、FAXもしくはハガキにてお申し込みください。
※年内の授与をご希望の方は必ず12月15日までにお申し込みください。
※郵送をご希望の方は、郵送時に同封いたします郵便振替用紙にて初穂料及び送料をお振込みください。
参拝のご案内
参拝時間
終日ご参拝いただけます。
「縁切り・縁結び碑」でのご祈願も24時間可能です。「形代」は碑の近くにご用意しております。
なお、お守り・絵馬等の授与所と社務所の受付時間は午前9時から午後5時30分までです。
住所
京都府京都市東山区東大路松原上る下弁天町70
TEL
FAX
075-532-2036
参拝時間
終日 ※お守り、絵馬等の授与所は9:00~17:30
交通のご案内
JR・近鉄
JR新幹線・東海道本線・近鉄「京都駅」から
市バス206系統北大路バスターミナル行、「東山安井」下車、南へ徒歩1分